こんにちは。ゆくブラっ!(@YukuBuraaaaaaaa)です。約2ヶ月ほど開いてしまいました……
そんな今回は、ゲームがサービス開始1周年を迎えて現在も絶好調のウマ娘 プリティーダービーが、ファミリーマートと2月15日から展開しているコラボ商品をいくつか買ってみた、ということで全てではありませんが簡単にご紹介していければと思います。
- ①ウマ娘 プリティーダービー まんまる焼き
- ②ウマ娘のオリジナルカフェオレ
- ③ゴールドシップの大盛りソース焼きそば
- ④キタサンブラックのロールケーキ
- ⑤タマモクロスのチーズたこ焼き
- ⑥イナリワンの鶏五目いなり
- おわりに
①ウマ娘 プリティーダービー まんまる焼き
カスタードクリームが中にふんだんと詰まったお菓子。僕が買ったものはテイオーの顔がプリントされていました。かわいいね。


口当たりの良いなめらかなカスタードクリームがクセになる味わい。
全10種類のシールも付いております。
気になる中身はスぺちゃんでした。ゲームもお馴染みの''ヒミツ''も書いてあります。


そしてこの''まんまる焼き''、一部では、「今川焼きか、大判焼きか論争」に終止符を打つ商品だとして一部で話題になっていたようです。今川焼きか、大判焼きか…長年にわたって繰り広げられていた’(?)この論争を止めたのが「まんまる焼き」だったわけですね。
しかし、ファミマの公式ページでは・・・
「もちもちとした生地の中にカスタード味クリームを入れた今川焼です」の文字が。いや今川焼きじゃねーか!
・・・ということで、「今川焼きか大判焼きか論争」、終止符が打たれることはまだなさそうです。
②ウマ娘のオリジナルカフェオレ
まろやかな味わいが特徴のカフェオレ。僕はダイヤちゃんとダスカのパッケージの2本を購入しました。朝の忙しい時間帯や、作業の合間などにちょうどよく飲める一杯だと思います。


③ゴールドシップの大盛りソース焼きそば
ウマ娘随一の暴君ことゴルシのパッケージが目印のボリューミーな焼きそば。
通称、ゴルシ焼きそばです。


なぜゴルシで焼きそば?、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、一説では史実でのゴルシが所属していたJRA・栗東トレーニングセンターで開催される夏祭りの屋台で焼きそばが出されていたことに由来していると言われております。
実際にアニメ内でも、ゴルシが焼きそばを売っているシーンが多々ありました。
Cygames ©2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会
さて、そんな気になるゴルシ焼きそばのお味。もっちり麺にたっぷり野菜、そして揚げ玉がいいアクセントになっており非常に食べ応え抜群です。
量も思ったより多く、しっかりお腹を満たせる一品だと感じました。
④キタサンブラックのロールケーキ
ゲーム1周年を機に待望の育成実装となった、キタサンブラックことキタちゃんのロールケーキ。パッケージにもある通り、ゲーム内の育成における根性トレーニングで出てくるタイヤをイメージした一品です。
見ての通り、なかなかの再現度の高さ。


ふわふわな生地の中に入っているバニラクリームが非常に美味しい。この断面、もはや絶景ですね。
⑤タマモクロスのチーズたこ焼き
タマちゃんが目印のチーズが乗っかっているたこ焼き。別添えのチーズ風ソースをかけて、タマモクロスのをイメージしたような白いイナズマを描いて楽しめるというのが一つの狙いの商品のようです。
ということで僕もチーズ風ソースをかけて、白いイナズマを描いてみました。(これは正解なのか?)
まあコンビニのたこ焼きなので、レンジで温めたら結構フニャフニャになってしまいましたが・・・。
溶けたチーズとかけたソースがたこ焼きにマッチして、なかなかいい味わいでした。たこ焼きとチーズは意外と合う。
⑥イナリワンの鶏五目いなり
タマモの次はイナリィ!と、いうことで、最後はこちらです。鶏五目いなりが入ってるやん!どうしてくれるのこれ(歓喜)
開けてみると、鶏五目ご飯に薄いいなりが包まれています。僕が買ったものはいなりが半分ほどだけしかなかったのですが、これはイナリワンのお面をイメージしているのでしょうか…?
忙しい朝やお昼がちょっと足りなかった時には是非食べたい一品です。
おわりに
ここまで僕が買った6品をご紹介させていただきました。僕が今回のコラボで後悔している点として、「トウカイテイオーのはちみードリンク」が飲めなかったこと、特製クリアファイルが無かったことですかね。はちみーはどうしても飲みたい一品だったのですが、人気商品であるが故か、どこのファミマに行ってもありませんでした…
ただ、対象の栄養ドリンクを購入してもらえる、アクリルキーホルダーをゲットできたのはよかったです……


そんなこんなでウマ娘×ファミマのコラボ商品のご紹介でした。これらの商品は無くなり次第終了なので、ここに載っていない商品を含め、気になるものがありましたら是非手に取ってみてはいかがでしょうか。
キャンペーンの詳しい情報は、ファミマ公式サイトのリンクを貼っておきますのでこちらもご確認のほど。
ここまでご覧いただきありがとうございました。